
コラム
人生の幸福度を上げるコツ
あなたは「地方など自然の多い地域で家族とゆったりリラックスした人生を送ること」に興味はありますか?
もしあるとしたら、そこにはどんなイメージ・壁がありますか?
この記事では、いま注目され始めている「地方移住」というテーマからみる「人生における幸福度を上げる方法」をお伝えします。
・いま漠然とした不安を抱えている
・もっと人の役に立ちたいがどうしたら良いかわからない
・地方の暮らしに興味がある
という場合は是非読んでみてください。
地方移住の先にある大切なこと
僕は「単なる地方移住には意味がない!」って思ってます。
なぜなら、環境の変化にはすぐ慣れるからです。
本質的な問題が解決されないと、都会暮らしの時とさほど変わることはないでしょう。
むしろ田舎の不便さに愛想を尽かすことになるかもしれません(笑)
それを解消する方法が「自分だけの価値提供」なんですね。
これまでは人生において「どんな会社に就職するか?」と考えるのが当たり前でしたが、今後は「どんなコミュニティに所属するか?」が人生の質を決めます。
そして、それを決める最初の入り口が『住む場所』になるわけです。
しかし、住む場所を変えるだけでは不十分で・・・
なぜならどんなコミュニティも常に何らかの問題を抱えており、それを解決できる価値を求めているからです。そう考えると、今後あなたは「どんな価値を提供するか?」を考える必要が出てくるでしょう。
人生の幸福度を上げるポイント
これからは会社員だろうが、アルバイトだろうが、主婦だろうが、学生だろうが・・・
「自分なりの価値」を表現を考える必要に迫られると思います。
そうしなくてはその場にいる意味がないからです。
自分なりの価値を表現しない人は、いてもいなくても良い存在になってしまいます。
それは寂しいですよね・・・
これを聞いてあなたは「いや、ただ田舎でゆっくり暮らせればそれで良いんですけど。」と思うかもしれません。
ただ、少しだけ先を考えてみてください。
もし、これからあなたの会社が完全にオンラインで仕事ができるようになったとします。
自宅で作業することで通勤ラッシュが回避されて、わざわざ人混みの中へ突っ込んでいく必要性がなくなります。満員電車なんて百害あって一利なし、だと僕は思っていますのでこれは素晴らしいことです!
また社内であなたを邪魔する色んな出来事とも多少距離を取れるようになるでしょう。
これだけでかなり心と体はリラックスできるはず。
そして、人はリラックスすると勝手に思考能力が高まります。
健全で、生産性の高い意識が働くからです。
すると色んなことを考える余裕が出てくるんですね。
その時に、多くの人の頭の中に浮かぶのが「自分にはもっと他に出来ることがあるんじゃないだろうか?」という考えだと思います。人は余裕さえあれば、自分の成長を求める生き物だからです。
今までは生活のために毎日必死に過ごしているので、そんな事を考える余裕がほとんどありません。
たまに頭によぎるかもしれませんが「とはいえ、他に方法が無いし・・・」と、瞬間的にその考えを無かったことにします。
でも、リラックスしている健全な状態で考えてみると「あれ、今の状況ってやっぱおかしいじゃん!」ってなる人が多いと思うのです。
これは心と体のメカニズム的にも、そうなって当たり前なんですね。
では、そんな中で“次に人が求めるもの”は何か?
それが「もっと誰かの役に立ちたい!」という思いです。
人は自分のことだけ考えていても、絶対に満足することはできません。
人の欲には限度がないからです。
もし10億円の宝くじが当たったとして
・高級車を買う
・高級時計を買う
・タワーマンションに住む
・一軒家を買う
・海外旅行に行く
ということを繰り返しても、どこかで満足できない壁が必ずやってきます。それは過去の先人たちがこれでもか!というくらい実証してくれています。
人は誰かの役に立つことで本当の喜びを手にいれることができるんですね。
成功している起業家が世界で貢献活動を続けているのはそのためです。
もっと自分の価値を高めて、誰かに価値を提供して感謝されながら生きる。
それが人生の幸福度を上げるポイントなんです。
実際、僕はそんな状態を目指して生きているので毎日がワクワクです。
そんな状態になるためには、ただ移住を考えるのではなく「その地域で自分に何ができるか?」を考えておいた方が、圧倒的に感じることができる幸福度は上がるはずです。
これからの時代に生き残れる人とは
ちなみにこれは、地方暮らしをしたい人だけの話ではないです。
こういった価値提供の考え方は、時間が経つことに確実に広がっていきます。
すると会社内でも、これまでは
・バリバリ仕事ができる人
・成約が取れる人
・売上が上げられる人
が重宝されて来たのに対し
・自分の価値が明確な人
・まず与えることができる人
・自分だけではなくチームを大切にできる人
に注目が集まるはずです。
「好きなことでいきていく!」という概念も、数年前にはまだまだ浸透していませんでした。
でも、今となってはどこでも耳にするようになりました。
それを考えると今後「自分の価値を発揮しよう!」という概念が広がった時に、社会に必要とされるのはどんな人だと思いますか?
それは「すでに価値を発揮している人」ですよね。
そのために、僕は今から自分の価値を如何なく発揮できる人を増やしていきたいのです。
自分らしく生きる!なんてもう当たり前だと思ってください。
好きなことをやっている!なんて、もはや大前提です。
その上で「どんな価値を提供できるか?」これが今後あなたに求められる資質です。
価値を生み出し、発揮できる方法が分かればどんな時代でも生き残ることができます。
そんな力を誰もがもっと分かりやすく理解し、手にいれる方法を考えています。
その方法はこのブログやメルマガでお伝えするので、楽しみにお待ちください。

それでは今回も最後までお読み頂き、ありがとうございました。