
コラム
「価値観」をあなたの強力な武器に変える方法
僕は研修の中で「友人や恋人、家族や職場に至るまで、ありとあらゆる人間関係において、最も大切なのは『価値観(あなたが大切にしていること)』です」と話しています。
価値観と人間関係についてはこちらにも書いてあります。
例えば、仕事でモチベーションが上がらないのは「自分の価値観をないがしろにしている」可能性があります。また人間関係のトラブルは「周りの人が大切にしていること」を理解せずに、自分の価値観を相手に押し付けることが原因であることがほとんどです。
そう考えると、価値観は必ず理解しておくべきポイントなんです。
ただし価値観を知ることはもちろん必要なのですが、もしあなたが
・周りから認められたい
・仕事でもっと人の役に立ちたい
・もっと収入を増やしたい
・もっと自分のサービスを世に広げたい
・もっと影響力のある人間になりたい
と思うのであれば・・・価値観を知るだけでは、まだ不十分です。
価値観はあなたの人間関係を円滑にし、あなたの幸福度をあげてくれます。
しかし、仕事やビジネスの世界であなたが活躍するには、あなたの価値観を「更に強力で明確な武器」に昇華させる必要があります。
というわけで、今回は「価値観をあなたの強力な武器に変える方法」についてお話しします。
これを理解し自分の価値を高めることができれば、あなたは職場で更に求められる人間になります。上司や部下か頼られ尊敬されるようになり、昇進するかもしれません。
どんな時代でも、自分で自分の仕事を選べるようになり、転職に困ることはなくなるでしょう。またどこへ行っても、自分らしく自信を持って仕事ができるようになります。
あなたの価値って何?
ではまず、あなたの価値とはなんでしょう?
いますぐノートに「自分の価値」を書き出してください。ではどうぞ!
・・・と言われてパパッと書ける人は少ないです。
それはあなたに価値が無いからではありません。
パッと書き出せないのは「価値」という言葉があまりに曖昧過ぎるからです。
答えを言ってしまうと
・喋るのが上手
・綺麗なパワポ資料が作れる
・数字や計算が得意
・人と話すのが好き
・企画力が強い
・集中力がある
・営業とセールスが得意
・時間と期限は必ず守る
・エクセルに精通している
・人からよく相談される
・分かりやすくまとめることができる
・文章を書くのが早い
・プロジェクトの管理が得意
・人を励ますのが得意
・任されたことをちゃんと完了することができる
・仕事の再現性を高めることができる
・社内資料を整理整頓できる
・チームをまとめるのが得意
・スピード感をもって行動に移せる
などなど、全て「価値」です。多分あなたにも当てはまるものがあるはずです。
極論、あなたが会社で給料をもらっていたとしたら、その仕事内容は全て「価値」です。
価値があるところにはお金が集まります。金額の大小はあれど、給料としてあなたにお金が集まっているのであれば、あなたは何かしらの価値を会社に提供していると言えるのです。
僕が何が言いたいかというと「あなたは必ず、何かしらの価値をすでに持っている!」ってことなんですね。
研修などでよくこの話をすると「いや、自分の価値が全く思いつきません。私には価値がないんです・・・」と顔が暗くなる人がいますが、そうではありません。そういう人は自分の価値に気づいていないだけです。もっと言えば「価値って何?」が分かっていないだけ。
だから「あなたには価値がある!」なのですが・・・そう言われたところでピンと来ないことは百も承知です(笑)
これで伝わるなら、研修は必要ありません。今回はあなたにもっと明確に、具体的に、自分の価値を知る方法をお伝えします。
価値観と価値の違い

ここで補足しておきます。
「価値観」と「価値」は似ているようで異なります。
ここで言う価値観(大切にしていること)はあなたが進むべき方向性であり、それを指し示してくれる「コンパス」だと思ってください。価値観を無視すると、あなたの欲しいものは手に入りません。いくら仕事を頑張っても、ただ辛くなるだけです。
なので「自分の価値」を考える前に、ご自身の「価値観」を明らかにしておいてくださいね。
さて価値観が「あなたの進むべき道を示すコンパス」であれば、価値は「その道を進むための筋力」と言い換えることができます。
RPGゲームで言えば、レベルとステータスにあたりますね。
ゲームの中では、レベルを上げてステータスを上げれば上げるほど、進める場所が増えます。そして新しいエリアの住人を助けたり、新しい武器やお宝を発見しながら、最終的にあなたは「勇者」となっていくのです・・・。
価値=筋力と考えると、そこには大きなメリットが生まれるのですが・・・それが何だか分かりますか?
それは「誰でも鍛えることができる」というメリットです。
価値は特別な人だけが持つものではありません。
あなたの価値はあなたの意思で設定し、コントロールし、磨くことができるんです。(最終的にその価値を評価するのはあなたでは無いのですが)
つまり、あなたが
・周りから認められたい
・仕事でもっと人の役に立ちたい
・もっと収入を増やしたい
・もっと自分のサービスを世に広げたい
・もっと影響力のある人間になりたい
と思うなら、自分の価値観(コンパス)に沿って自分の価値(筋力)を高める必要があるんです。分かりますか?大事なところなので整理しておいてください。
では具体的にあなたの「価値」とは何でしょう?
それを見つけるためにも、ここでは更に具体的なカテゴリーを使います。
筋力と言っても「腕や背中、お腹や足」と様々な部位がありますね。
それと同じで、価値にもいくつかのカテゴリーが存在します。
それが
1.情熱
2.才能
3.知識
4.人脈
5.人格
6.目的
です。(ちなみにこれは僕がトレーナーを務めていて、世界で100万人が活用している人材育成ツール「ウェルスダイナミクス」の理論の1つです)
あなたの「思い」には価値がある!

この6つのカテゴリーを見て、知識や人脈があなたの価値であることは、何となく分かってもらえると思います。
「飛び込み営業をせずに、毎月成約率80%を叩き出す営業トーク術」
というノウハウを知っている人は、他の営業マンより重宝されるでしょう。また豊富な人脈を持っている人も、周りから頼りにされそうですよね。
では「情熱」とか「目的」が、なぜ価値なのか分かりますか?
これは新卒採用の時の面接を思い浮かべれば分かりやすいでしょう。
企業からすれば、新卒採用対象者のほとんどは「業界のど素人」です。スキルもなければ、経験もない人ばかりですから当然ですね。
ではそんな時、企業は相手の何を見て採用を決めるのでしょうか?・・・そう、それが「情熱」であり「目的」です。
「正直自分のやりたい事はまだ分かりません・・・でも働いていれば、そのうち見つかるかなって思ってます。それまで、とりあえず働ける場所を探しています。」
なんて人が採用されると思いますか?帰って出直してこい!って感じですよね。
では
「正直自分のやりたい事はまだ分かりません・・・でも、私は昔から人と話すことが大好きなんです。私と話すとみんな元気になってくれます。そのおかげで学生時代にしていた介護施設のアルバイトで、利用者さんがいつも私が来るのを楽しみにしてくれていました。
まだこの業界の知識はありませんが、私の力で1人でも多くの人を笑顔にしたいという思いは誰にも負けません。」
だったらどうでしょうか?心が動かされる人はいると思います。
これが情熱や目的の力であり、それらが価値になる理由です。
あなたは自分の価値観を理解した上で「6つの価値」をベースに、自分の価値を設定し始めることができます。
というわけで、まずはノートを用意してこう書き始めてください。
「私が最も大切にしている価値観は〇〇です。私はその〇〇を優先しながら、自分の価値を磨きます。
私の価値とは具体的に・・・
1.情熱:(例)人と話をすること、営業、介護業界など
2.才能:(例)コミュニケーション能力、相手に安心感を与えることができる
3.知識:(例)営業の知識、介護福祉士の資格など
4.人脈:(例)人脈交流会で出会った経営者、介護施設を運営している代表など
5.人格:(例)明るい、責任感がある、優しいだけではなく厳しさも持っているなど
6.目的:(例)社会に役立つ良い商品を広めること、介護業界を働きやすい環境にすることなど
です。」
ちなみに多くの人は「野球の情熱を持ちながら、実はサッカーの才能を持っていて、でも実際はバスケの知識を増やそうとする・・・」なんて事をしてしまいがちです。それでは周りに価値が伝わらず、勿体無いですよね。
それを避けるために、最終的には1本筋が通るように整えていく必要があります。
またこの6つの価値は一度書いて「なるほどね、あー楽しかった」で終わらすものではありません。これから一生かけて磨いていくものです。自分の価値観を理解し、自分の価値を設定し、1本筋を通しながらも意図的に磨くことができれば、あなたの魅力はどんどん周りに伝わっていくでしょう。
そして自分の価値を考えたら、次は是非「あなたが憧れる人の価値」についても考えてみてください。
すでに何かしらの分野で実績を出していて、あなたが見本にしたい人は誰でしょうか?その人はどんな価値観に沿っていて、どんな価値を持っているでしょうか?
人から求められている人は、自分の価値を知っていて、それをしっかり表現している人なんです。既に磨かれている価値を参考にして、自分に取り入れることもできるわけです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今日の話をまとめると
・価値観だけではなく「価値」を見極めることが大切!
・そもそも価値って何?
・価値は鍛えることで磨かれる
・価値を6つのカテゴリーに分けて考えよう!
でした。
あなたも6つの価値を参考に、自分の価値を見極めて下さいね。